ポリカ波板の施工で重要なのが「固定方法」です。
正しいビスやフックを選ばないと、強風で外れたり、割れたりする原因にもなります。
本記事では、ポリカ波板に合った固定部材の選び方や、それぞれの特徴・注意点をわかりやすく解説します。
📌 ポリカ波板の固定方法は2種類
ポリカ波板の固定方法は主に以下の2つがあります:
- 🔩 波板ビス: 金属や木材に直接ねじ込む固定方法
- 🧷ポリカフック: フック型で下穴に引っ掛けて固定する方法(木材向き)
🔩 波板ビスの特徴と使い方
波板ビスは、頭にパッキンが付いたネジです。波板の山の部分に打ち込み、雨水の侵入を防ぎます。
- ✅ 耐久性◎: 金属下地や木材どちらにも対応
- ✅ 防水性◎: ゴムパッキン付きで雨漏り防止
- ⚠️ 注意点: 電動ドライバーのトルクを調整して締めすぎない
🧷 ポリカフックの特徴と使い方
ポリカフックは、波板の山に穴を開けてから差し込むタイプのフックです。
下穴さえ空ければ、手作業で固定できるのでDIY初心者にも扱いやすいのが特徴です。
- ✅ 施工が簡単: 下穴を開けて差し込むだけ
- ✅ 工具不要: 手締めでOK
- ⚠️ 注意点: 長期間で緩みやすい場合があるため点検推奨
📏 固定する位置と数量の目安
- ・横方向: 1枚につき左右端+中間で最低3点
- ・縦方向: 1mごとに1点が目安
- ・重ね部分: 各重ねに1点ずつ固定が理想
🛒 関連商品リンク
✅ まとめ
固定部材は施工の仕上がりと耐久性を大きく左右します。
用途や下地に応じて適切なビスやフックを選び、安全で美しい施工を目指しましょう。