ポリカ波板をDIYで使う際、サイズ調整のために「カット」が必要になることがあります。
しかし、切り方を間違えると割れたり、変形したりすることも…。
本記事では、初心者の方でも割らずに綺麗にカットできる方法と、使いやすい道具をわかりやすく解説します。
🔍 ポリカ波板はどんな素材?
ポリカ波板は、ポリカーボネート樹脂製の軽量で丈夫な建材です。
詳しくは ▶ ポリカーボネート樹脂とは? で解説しています。
🧰 カットに使えるおすすめ道具
- ✂️ 金切りばさみ(波板用):薄手の波板なら十分対応可能
- 🪓 ノコギリ(プラスチック用):厚みがある場合におすすめ
- 🔧 丸ノコ・ジグソー:大量カットや精密加工に便利(中級者向け)
- 📏 定規+油性ペン:切断ラインのマーキング用
✅ カット前の準備
- ・作業台や平らな板の上でカット
- ・滑らないように固定する(クランプがあると便利)
- ・保護手袋・ゴーグルを着用して安全対策
📝 カットの手順
- ① カットする位置を油性ペンでマーキング
- ② ハサミまたはノコギリで波形に沿ってゆっくり切る
- ③ バリが出た場合はヤスリなどで軽く整える
⚠️ よくある失敗と対策
- ❌ 割れる: 無理に力を入れず、下穴やゆっくりカットで対策
- ❌ ズレる: 定規でしっかりライン取りし、固定して作業
- ❌ ギザギザになる: 波板の山谷に沿ってまっすぐ切る
🛒 関連商品リンク
ポリカ波板のカットは、道具と手順さえ押さえれば誰でもスムーズに行えます。
失敗を防ぐためにも、ぜひ本記事を参考に正しく作業してみてください。