🌀 波板キリの使い方と注意点|ポリカ波板に安全に穴を開けるコツ

ポリカ波板をビスやフックで固定するには、「下穴」をあける工程が重要です。
特に割れやすい素材のため、専用の「波板キリ」を使うことで安全・確実な穴あけが可能になります。
この記事では、波板キリの正しい使い方と施工時の注意点を解説します。

🔧 波板キリとは?

波板キリは、波板の山部分に穴を開けるための手動工具です。
先端が鋭利で、波板にピンポイントで穴を開けることができる形状になっています。

波板キリ

🧰 使用前の準備

  • ✅ 安全のため軍手や作業用手袋を着用
  • ✅ 波板を平らな面に固定して作業する
  • ✅ マーキングには油性ペンと定規を使用

🛠️ 波板キリの使い方(手順)

  1. ① 穴を開けたい位置にペンで印をつける
  2. ② 波板の山のてっぺん部分にキリをあてる
  3. ③ 垂直に力をかけながらゆっくり回すように押し込む
  4. ④ 穴が貫通したら、バリ(断面のとがり)を軽く整える

⚠️ よくある失敗とその対策

  • 割れてしまう: 力任せに押し込まず、ゆっくり回しながら開ける
  • 穴の位置がズレる: 必ずマーキングをしてから開ける
  • 手が滑る: 軍手や滑り止めグローブの着用を推奨

📦 波板キリはこんな場面で活躍

  • ポリカ波板の固定用フックの下穴あけ
  • 雨樋などの穴加工(DIY補修)
  • アルミ波板や塩ビ波板にも使用可能(軽度)

🛒 関連商品

波板キリを使えば、失敗しがちな穴あけ作業も安全・スムーズに行えます。
DIY初心者の方も、ぜひ正しい使い方をマスターして、綺麗な施工を実現してください。